topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ
新春の雅の帝都de早春賦!
東山高野辺りをポタリ〜(10)


浮ドンのリクエスト!
新春一発目はセンター試験の日!
でも、私達は〜いつもの路地&神社巡り〜

浮ドンと合流〜
さぁ本日のメインイベント!

※マウスポインターを置いてください。 

            撮影:平成23年01月15日(土曜日) 

小鳥の声を後に〜
一の鳥居潜ります。

※銘菓鳩餅
御休処
三宅八幡茶屋
閉まってました。。

ん?何??
答えは後程〜

※楠木正成(大楠公)の像〜
なんで?
調べてみると〜
この近くで陣営されたそうです。

親鳩講
三宅八幡宮
三宅とは屯倉の遺跡を称したものとか。

※狛犬ならず〜
狛鳩!

推古天皇時代、小野妹子が遣隋使として
筑紫を過ぎる時、病に掛かり
宇佐八幡宮に祈願したところ
直ちに平癒した。
帰朝後、宇佐八幡宮を勧進したのが興りとか。。
祭神は応神天王である、族に虫八幡と言う。
元この付近にあった伊多太神社の境内にあったのを
明治期に当地に遷したものとか。
明治政府は無茶したものですね。。

※鳩フォントでは有りません。

狛鳩〜
阿吽は判りません。。

※信鳩組

激写中〜

※信子講〜
よく分かりませんでした〜^^;


中国の童子のような。。。
何やろか???

※輪を書きて
飛びいる鳩の先頭の
一羽は何を保障す
周三
指導者サン、ホンマですね〜
菅さん〜何処に向かうの???

放生池??

※脇に水車小屋。。

村の水車〜

延宝の頃
代官五味藤九郎の努力により
水利が計られ
多数の水車が当地に設けられた。
水車は唐臼(からす)と呼ばれ
主に精米用として共同で使われた。
また、村には業務用として多数の臼を使い
薬草や青海苔の製粉伸銅をするものもあった。
この水車は当地稲荷町にあったものを
修理し参考資料として此処に移したとか。
(看板より)


動いていないと思えば〜
ああ〜
朽ちてる。。アカンやん!

※石臼は何とか。。。

 あれれ…の顔。。

※蓑笠〜
誰も見ないかも。。

バード八幡前店(西湖堂)

※京福電鉄八幡駅横ハトセンター
う〜ん今でもあるかなぁ??

参道の奥に〜

※常夜燈。。

ん?
戦利兵器奉納の碑
明治三十七八年
日露戦争ですね。
陸軍大臣寺内正毅筆
ビリケン宰相の異名を持つ方で〜
ネット検索したら…良く似てはります。。
明治から大正の軍人で韓国併合を推し進めた。
初代朝鮮総督に主任し、後に内閣総理大臣も〜

※韓国合併奉告祭碑
山城国愛宕郡三宅八幡神社(だったんですね。)
明治43年天長節
初めて見ました。。

先程の石柱は
この燈篭の脚ですね。
上七軒中〜
(他には先斗町のも在りました)

※文久年間の燈篭〜

木製ベンチ三態

※浮ドン
位置調べ〜

可愛い顔の狛犬


※吽

手水鉢

※井戸

鳩紋?

※飾り瓦
鳩フォント。。

此処にも鳩フォント

※絵馬道〜

大きな燈篭〜
思わず笑えます〜

※おめでとう御座います!
絵馬群が重要有形文化財に登録されました!
見たかったなぁ〜

奉納絵馬の上にも飾り鳩

※拝殿

月?組
ツイン燈篭〜
屋根も鳩紋

※この燈篭も
鳩紋

鳩守り〜

※子供の諸病平癒祈願中〜

共栄組
金燈篭と
台座は防火枡

※絵馬は鳩図柄

残りの雪塊

※盛り砂も〜

危ないでぇ〜
噛み付くでぇ!


※吽

手水此処にも

※鳩紋

笛鳩、神鳩
社務所に

※鳩のえさ〜
一皿¥50-
米ですが〜
境内では鳩は見ませんでした。。

火は御馳走〜^^

※こちらは玄関でした。。
強烈な寒気が入り天気が心配。。
鉛色の空と北風が…!
今回のテーマは、行当りばったり!とか。。
さて何所まで行けますか??

かもさん、まだまださん、
ねずみ君、福ちゃんは
お休み。。
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
 

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.